viaggio ~旅好きレナの旅日記~

近場の海外を中心にうろうろ☆彡 マレーシア、イタリア、香港、シンガポール、マカオ、ブルネイ、ハワイ、タイ、台湾、韓国、海南島など

梅雨はあじさいの季節ですね(*´∀`*)
千葉県松戸市にある本土寺に、あじさいを見に行きました
P6170697_GF


あじさいというと、私にとっては鎌倉のイメージが強かったんですけど、
千葉にもいい場所がありました(ゝω・)

JR常磐線北小金駅から徒歩10分
千葉県松戸市平賀63
拝観時間 8:00~17:00(最終受付 16:30) 年中無休
参拝料 大人500円

中に入る前からちらほらキレイ。
ヤマアジサイ
P6170616_GF


参拝料を払って中へ入っていくと、あじさいがたくさん
P6170620_GF

五重塔
P6170622_GF

朝露に濡れていて輝いています゚+.(o,,〃ω〃)o
 P6170628_GF

P6170635_GF

P6170640_GF

P6170631_GF

P6170625_GF

もみじ
秋は紅葉がキレイだそうです
P6170641_GF

P6170642_GF


6月だけど、少しだけ紅く染まっているもみじがありました(*´∀`*)
P6170644_GF


つづく~ (○´ω`○)ゞ

日本に似ているようで、違うところもたくさんある
私にとって、台湾ってそんなところ(*´∀`*)


個人行動しているとよく道がわからなくて、台湾人っぽい人に声をかけました (○´ω`○)ゞ

私が旅の途中で出逢った人は、親切な人が多かったです
同じ方向に用があるわけでもないのに、「一緒に行くからついてきて」って言ってもらったこともあります
それも1回だけじゃなくて、別の人でも3回くらい
やさしすぎる~゚゚+.(o,,〃ω〃)o

観光客だと、何かしてもらうたびに後から「マネー!」とか言われたりしそうだけど、
台湾では私はなかったですね ε-(´∀`*)ホッ


台湾は日本より南にあるので、日本よりはかなり暑いです

7月に行ったときは、湿気が多くてすごく暑かったぁ(´Д`;)
最高気温34℃ 最低温度28℃ くらいかな
室内はエアコンがんがんな場所が多いので、羽織ものがないと風邪ひきそうです(>_<)
徒歩10分の移動でも、距離じゃなくて暑さに耐えられるかが重要
たまにスコールに降られますが、1時間くらいで止むので雨宿りするのがオススメ

3月に行ったときは、すごしやすい気候でした(ゝω・)
最高気温22℃ 最低温度16℃ くらい
昼間は薄い長袖一枚、夜はその上にカーディガンやジャケットなどですごせます


そういえば、台湾は日本とコンセントの形状が同じなのでラクですね~(^^)
3穴式コンセントは稀にあるようですが、1つの穴を無視して接続すれば使えます。
私は3穴式コンセントは見たことがありません。

台湾の電圧は110V、周波数は60Hz
日本は 100V、50/60Hz
変圧器は必要ありません
アダプタなどに100-240Vと書いてあれば使えます 

移動手段の前に、持っていると便利なものをご紹介します(ゝω・)

EASYカード (悠遊カード)
 プリペイド式のカードで、日本のSuicaやPasmoと同じように使えます
 小銭を用意する手間がないので便利
 MRTやバスの運賃、コンビニなどでも使えます。

 これは台湾観光協会でキャンペーンをしていた時にもらったEASYカード
 普通のEASYカードとデザインがすこし違います。
 P6150601_GF
 MRTの駅の券売機で購入できます(^^)


■MRT(都市鉄道)

バスよりわかりやすく、駅や電車がキレイです(*´∀`*)
私が台北に居る間は、一番使った交通手段
台北市内の移動に便利。

運賃は距離にもよりますが、NT$2,30程度(^^)
EASYカードを使うと、運賃が2割引きでお得です。

切符(トークン)を購入してもOK
おもちゃのお金みたいでカワイイんです


■TRA(台湾鉄道)

MRTと比べると使用頻度はおそらく低くなりますが、台北近辺の移動に利用できます
九フンへ行くときに瑞芳駅までTRAで行って、
そこからバスやタクシーという行き方もあります(^O^)

台北駅から瑞芳駅まで、
普通電車 51分 NT$49(185円)
快速   39分 NT$79(260円)


■バス

運賃は先払いと後払いのバスがあります
・乗る時に支払う   → 上車収票
・降りるときに支払う → 下車収票

EASYカードが使える場合が多いと思います。
(九フンへのバスは使えました。
忠孝復興から九フン「九份老街」のバス停まで、NT$77 (250円)くらい)
バスでも EASYカードを使うと、少し割引がありました。

バス停でバスに乗るときは手を上げましょう
手をあげないとバスが止まってくれないです(>_<)
降りるときはバス停に着く前にブザーを押して降ります。
日本と同じですね。

しっかり調べて行かないと、バスは地元の人でも難しいらしいです。
「大台北公車捷運指南」で調べることができます(@・ω・@)

↑このページのトップヘ